クレジットカードに、付帯している海外旅行保険は、傷害による死亡、後遺障害以外は、複数枚持っているのもいいようです。

なぜなら、補償内容を加算することができるからです。

所有している海外旅行保険が、付帯したクレジットカードの補償金額と、自分が希望する補償金額の差額があるとします。

それを、年会費無料クレジットカードで補っておきます。

そうすれば、今後、海外旅行に行く時は、海外旅行保険に加入する必要はないのです。

安心のためには、傷害治療、疾病治療で、700万円以上の補償金額は、欲しいところです。

自動付帯タイプの、年会費永年無料クレジットカードだけでも十分カバーできるようになっています。

注意することは、同じクレジットカード会社が発行する、海外旅行保険付帯クレジットカードを2枚持っていても、補償額は加算されません。

ただし、同じクレジットカード会社でも、別ブランドの場合、たとえばNICOSカード、UFJカード、DCカードは加算されます。

国内、そして海外へ行ったときも保険がついたクレジットカードなら安心ですね。

ちなみにクレジットカード機能を持っているETCカードなどにも旅行傷害保険が付帯していることがあります。

※ETCカードについて詳しく知りたい人はこちら
ETCカードMAX|あなたが1番得するETCカード
http://www.xn--etcmax-kq4eqikq.com/

つまり、旅行のための保険を適応させるためには、必ず旅行会社の保険に入らないといけないわけでもなく、それ専用のクレジットカードを発行しないといけないわけでもなく、ETCカードを含めて、どんなカードでも保険がついていることがあるのです。

あとは、どんなクレジットカードを選ぶか?

1枚のカードにクレジットもETCも機能もつけてしまうのか、それともそれ専用のカードを何枚も持つのか?

利用する人次第ではありますが、1枚で全ての機能を持っているほうがお財布がかさばることもなく、手軽に使えそうですよね。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索